女性委員会より、前橋支部女性部の研修会のお知らせです。
6月27日(土)「建築写真の撮り方」
講師は前回に引き続き吉田敬子先生
7月12日(日)視察研修
「田島弥平旧宅~深谷・本庄絹産業遺産」
ご希望の方は直接前橋支部永田様へお申し込みください。
女性委員長 松本あい子
■ 日時 平成26年3月 23日(日)10:00~
■ 場所 県庁昭和庁舎3階 35会議室
■ 会費 1,000円
■スケジュール
10:00~11:50 「講演会」
演題「「見つけよう・歴史的建造物 」 講師:村田 敬一 先生 12:00~13:00 「女性委員会・食事会」 県庁31階 くろ松
桐生支部からの参加は、佐々木氏、日里さん、久保田さんの3名です。
日時:平成24年11月25日(日) 10:00~15:30
会場:臨江閣(前橋市大手町三丁目15番地 TEL:027-231-5792)
講師:建築写真家 吉田敬子氏
<講師プロフィール>
STUDIO YOSHIDA建築写真事務所 主宰 (前橋市出身)
日本建築写真家協会・NPO法人伝統木構造の会・新建築科技術者集団東京支部
作品及び活動:富岡製糸場事典・写真 (シルクカントリー双書)・のこぎり屋根撮影ついては
桐生市内全棟及び全国各地域でものこぎり屋根作品多数
講座に参加した久保田さんの写真と文章を掲載します。
場所は前橋市の”臨江閣”あるのは知ってましたが、初めて入りました。
午前中1時間講義を聴き、その後臨江閣の内外で写真をとり、その中の1枚を選び講評していただきます。
私の撮った写真はこちら
先生のアドバイスにより 修正したものがこちら。
壁のぼこぼこした感じがよく出てます。
多くの人がとったのがこちらの廊下
撮った時間によって障子に映る光が変わります。 カメラを縦に使ってとる方が多かったです。天井を撮る人、高い位置でとる人、低い位置の人「こんなふうにとるのか・・」と皆さんの撮ったものがとても参考になりました。
第18回 ふれ愛フェスティバル開催の様子 女性部・事業部
開催準備の様子
植物の配付、 ほどけない紐の結び方の実演、
ブースもにぎわいました。
「積み木づくり」初めてのお客様です。
約40組(10個/組)あった積み木はみんな持ち帰ってもらえました。
(積み木は、桐生桐生高等技能専門校「木造建築科」の皆様のご協力です)
来場者への説明にも熱が入ります。
初めての試みで、会員作品展示をしました。
小林彰男氏「一間社(稲荷社)」
第18回ふれ愛フェスティバル(※終了しました)
日時:平成24年10月14日(日) 午前10時~午後3時まで
場所:桐生市総合福祉センター
スタンプラリーのポイント地点でもあり、積み木づくりの新企画が成功しました。
人が集まりにぎやかで楽しい ふれ愛になりました。
女性部・事業部の協力により建築士会を知ってもらうことが少しは出来たと思います。
桐生タイムスさんに取材してもらい、ふれ愛事前に掲載した記事を持って相談に来てくれた方がいました。植物配付は、リピーターが何人もいて楽しみにしてくれている様子でした。
会員作品展示も初の試みで次回も続けていけたら良いと思います。
次回はパネルの内容・表現の仕方などをみんなで検討していきたいです。
御志は、¥3,243-集まりました。後日きちんとご報告します。(齋藤)
来場してくれる方皆さん、足を止めて説明を
聞いてくれました。